| 0 | ディスプレイ上の、列(Column)位置を設定します。
もっとも左の列(Column)が、1(One)となります。 例)CONTROL CRT,0;10  !  10 に設定
 | 
| 1 | ディスプレイ上の、行(Line)位置を設定します。
上端の行(Line)が、1(One)となります。 例)CONTROL CRT,1;20  !  20 行目に設定
 | 
| 2 | 挿入(Insert)/置き換え(Replace)モードを設定します。 1 - 挿入(Insert)モード、 0 - 置き換え(Replace)モード
 例)CONTROL CRT,2;1  !  挿入(Insert)モードに設定
 | 
| 3 | (HTBasic、HP BASIC共に使用していない) | 
| 4 | DISPLAY FUNCTIONS のモードを設定します。 1 - ON アトリビュート文字 CHR$(128) から CHR$(158)を含む)コントロール文字を機能実行せず、代替文字で表示する
 0 - OFF コントロール文字を機能実行、代替文字の表示なし
 例)CONTROL CRT,4;1  !  DISPLAY FUNCTIONS ON と同じ
 | 
| 5 | デフォルトのALPHA表示色を設定します。(自動的に、レジスター15, 16, 17 も設定されます。) このコマンドは、ALPHA PEN ステートメントと同じです。ビットマップディスプレイ(CRTB)では、Pen番号 0 から 15 が設定されます。アルファディスプレイ(CRTA)では、カラー文字として 136 から 143 が使用されます。
 
   
| 値 | 色 |  | 136 | White |  | 137 | Red |  | 138 | Yellow |  | 139 | Green |  | 140 | Cyan |  | 141 | Blue |  | 142 | Magenta |  | 143 | Black |  | 
| 6 | (HTBasic、HP BASIC共に使用していない) | 
| 7 | SUSPEND INTERACTIVE の拡張機能として使用します。 
   
| 値 | 意味 |  | 0 | キーボードの全てのキーに対して許可 |  | 1 | RESETキーを除いた、キーボードの全てのキーに対して許可しない |  | 2 | RESETキーのみに対し、許可しない |  | 3 | キーボードの全てのキーに対して許可しない |  | 
| 8 | 表示されている行内に、列(column)を設定します。最左端が1列です。 | 
| 9 | (HTBasic、HP BASIC共に使用していない) | 
| 10 | カーソルの表示/非表示を設定します。 1 - 表示します、 0 - 非表示にします
 例)CONTROL CRT,10;1  !  カーソルを表示
 | 
| 11 | CRT character mappingですが、HTBasicでは使用できません。 
 | 
Turn Softkey Menus (Function key labels) on or off. 
| 12 | ソフトキー・メニュー(Function key labels)の ON/OFF 反転。 
   
| 値 | 意味 |  | 0 | ON KEYが現在のメニューでアクティブであるのみメニューが表示され続ける以外は、2と同じ。 |  | 1 | Softkey メニュー off。  KEY LABELS OFF と同じ。 |  | 2 | Softkey メニュー on。  KEY LABELS ON と同じ。 |  | 
| 13 | CRT の高さを設定します。  実際に使われるCRTの行の数をセットします。この数には、softkey menus, message line, input line, display line, a blank line と出力域が含まれます。最低限の値は9で、この場合出力域は2行となります。 | 
| 14 | ディスプレイ交換規則は、HTBasicではサポートされていない | 
| 15 | PRINT/DISP での色の設定を行います。CONTROL 5のように、出力域ばかりか、ディスプレイ行に影響します。このコマンドは、PRINT PEN ステートメントと同じです。 | 
| 16 | Softkey メニュー色を設定します。 CONTROL 5のように、Softkey メニュー色に影響します。 このコマンドは、 KEY LABELS PEN ステートメントと同じです。 | 
| 17 | インプット・ライン色を設定します。CONTROL 5のように、インプットメッセージ行にも影響します。このコマンドは、KBD LINE PEN ステートメントと同じです。 | 
| 18 | ALPHA Write-enable Mask は、 HTBasicでサポートされていません。変わりにSEPARATE または MERGE ALPHA を使用してください。 | 
| 19 | (HTBasic、HP BASIC共に使用していない) | 
| 20 | ALPHA Display-enable Mask は、 HTBasicでサポートされていません。変わりにSEPARATE または MERGE ALPHA を使用してください。 | 
| 21 | Select Compatibility Display は、HTBasicではサポートされていません。 変わりに、PLOTTER IS 3 または 6 を使用してください。 | 
| 100 | 代わりの、アトリビュートコントロールのレンジを設定します。 CHR$(128) から CHR$(143)のレンジの文字は、通常テキストのアトリビュートと色のコントロールに使用します。 残念ながら、PCコード・ページに含まれるいくつかの文字セットは、国際的なキャラクター・サポートのためにこの範囲を使っています。このレジスターは、アトリビュートと色のコントロールをCHR$(16) から CHR$(31)のレンジのに再配置することによって、国際的キャラクターをディスプレイで利用できるようにします。 1 - アトリビュート・コントロールに、 CHR$(16) から CHR$(31)のレンジの文字を使用します。
 0 - アトリビュート・コントロールに、 標準のCHR$(128) から CHR$(143)のレンジの文字を
 使用します。
 注)この代替レンジでは、CHR$ファンクションでの値を使ってのみ機能します。 CRTレジ
 スター、ALPHA PENなどのステートメントで使用された値は、変更されず継続します。
 例) CONTROL CRT,100;1    !  日本語表示可
 | 
| 101 | フォントサイズを設定しますが、HTBasicではサポートされていませんので、  -FN コマンドライン・スイッチを代わりに使用してください。 | 
| 110 | トグル・ディザリングの on または offを行います。 システムでサポートされていれば、 0 = Dither (default) または 1 = No dither
 |